子どもの発想に妙に納得…、その柔軟な思考が欲しい。
朝食を食べながらぼんやりとテレビを見ていた。 子どもと一緒だったので番組はNHKの教育テレビ。 そこに、おおかみの話が出てきた。 「オオカミはみんなに怖がられて、いつもひとりぼっち。 本当はいい奴なのに友達ができない。」…
朝食を食べながらぼんやりとテレビを見ていた。 子どもと一緒だったので番組はNHKの教育テレビ。 そこに、おおかみの話が出てきた。 「オオカミはみんなに怖がられて、いつもひとりぼっち。 本当はいい奴なのに友達ができない。」…
はじめて女性に告白をしたのは、中学2年生か3年生のときだった。 中学1年生の頃から徐々に仲良くなっていき何人かで遊びに行ったりもしてた。 相手も僕に好意を持ってくれていたのだろうと 何となくの自信もあって、仲良しを続けて…
39歳にして、仕事以外で趣味が見つけられないでいる。自分がのめりこめるようなモノがないということは、この世界(広告、表現にたずさわるもの)では致命的な弱点とも言える。 そこで、なんとか野村といえばこれだ! という 「好き…
広告クリエイターとして実力を試すべく、さまざまな公募のコンペに参加をしているのだが、簡単に入賞するほど人生は甘くはなく毎回くやしい思いで応募した作品たちとお別れをしている。入賞を逃したとはいえ一度は入賞を信じてともに戦っ…
バットにボールが当たり、自分のところへ飛んで来るまでの時間は 体感的に1秒あるかないか(内野の守備の場合)。 抜けるか抜けないかのヒット性の当たりをキャッチするために 飛び込んだときには、すでにボールがグローブにおさまっ…
youtubeで正しいアイロンのかけ方を学び十数年。 仕事に出かけるときは、シャツにアイロンをかけ、シワをなくして、 まっさらな気持ちで行くようにしている。 最初に襟から始め、その次に背中の上のヨークと言われる部分へ。 …
日本三大まんじゅうのひとつである岡山の『大手まんぢゅう』。 岡山に住んでいる(住んだことがある)方なら、 必ず一度は口にする銘菓である。 (日本三大饅頭の、その他2つは、東京の『志ほせ饅頭』と、福島の『柏屋薄皮饅頭』) …
バットを振りやすいスイングというものが絶対にあって、 それは、体の構造上ストライクゾーンに沿ったスイングで、 自分の力が一番伝わり、ホームランの出る確率もあがる。 なので、ボール球に手を出すということは、 ホームランの可…
小学校のクラスにひとりは“あだ名”の名手がいて、 僕にとってのそいつは「ジャモ」だった。 ジャモという“あだ名”は、本人がそう呼べと言ったのか、 今となってはさだかではないが、確かニワトリに似ているから (しゃも:軍鶏)…
お金の無かった大学時代、テレビで「ラ丼」を見て これは素晴らしいと夕飯に取り入れてヘビーローテーション。 相当、胃袋と家計は助けられた。 今日ふと、そのことを思い出したので、すかさず実行することにした。 「また今度やろう…
高校時代、野球部の監督は、ポツポツと名言を吐く人で、 「乾いたスポンジになれ!(ものごとを目一杯に吸収しろの意味)」や、 「強い者が勝つんじゃない、弱いヤツが落ちていくのだ! (負けるときはミスが原因という意味)」など、…