何が、どこで、どうつながるか、わからない。
守備の基本のひとつに、 ピッチャーが投げたら「かかとを浮かせる」という動作がある。 打球にいち早く反応するための行為。 これをやっておくことで打球に対する 第一歩がスムーズに出るようになり、 守備範囲も広がるのだ。 そし…
守備の基本のひとつに、 ピッチャーが投げたら「かかとを浮かせる」という動作がある。 打球にいち早く反応するための行為。 これをやっておくことで打球に対する 第一歩がスムーズに出るようになり、 守備範囲も広がるのだ。 そし…
その昔、現在のように“おしゃれヒゲ”が定着する以前、 映画で見たアメリカの俳優『イーサン・ホーク』に憧れてヒゲを伸ばしたことがある。 高校も卒業間近、もうすぐ大学生活が始まろうと時期。 僕はイーサン・ホークになろうと考え…
カキーン!と打球が上がる。 ショートの後方、レフトとセンターのちょうどあいだ。 誰が捕る? 一番捕りやすい選手が捕るのが基本なのだが、 こういう場面は「オッケーまかせろ!」または「オーライ!オラーイ!」と 一番大きな声を…
今年40歳、数え年で41歳。前厄というものに差し掛かった。 「厄年なんて気にしない。俺の人生に厄なんてないぜ」というような 破天荒?な気性は持ち合わせていないので、新年早々に厄払いに行ってきた。 場所は、大阪の我孫子(あ…
今年はどんな一年にしようかと、考えれば考えるほど 結局は「楽しまなくちゃなんねぇな」という思いにたどり着く。 それは、小学校から高校卒業まで続けていた野球が教えてくれた。 みんなで練習するのが楽しくてたまらなかった小学生…
新年早々、昨年12月の話をするのもどうかと思うが、 と書きながらも、結局するのだが12月は忙し過ぎて ワンダ文商會の更新をおこたった。 しょうがない、忙しいのだからしょうがない。 「そうだ来年からちゃんとやろうと」という…